自動車保険には任意保険と自賠責保険という2つのタイプがあります。
自賠責保険、任意保険の双方ともに、トラブルに際しての補償を得るものですが、内容はやや違うといえます。
2つの保険をよく見ると補償が約束される条件が多少区別されているのです。
※事故の相手へは、自賠責保険あるいは任意保険によって補償されるよう取り決められています。
※自分については、『任意保険』によってのみ補償されるようになっています。
※自己が所有する財産に対しては、【任意保険】で補償されるよう取り決められています。
自賠責保険それのみでは、自分自身への傷ないしは乗用車に対する補償などは享受できません。
また相手に向けてのサポートですが自賠責保険ならば亡くなった場合は最大額で三〇〇〇万円後遺症が残ってしまった場合最高4000万円という風に決められています。
ただし賠償額が前に挙げた額面を超えることは結構な頻度で起こり得ます。
加えて相手方の所有する乗用車もしくは建物を破損した時には加害した人による全くの自己負担となるという決まりです。
そういった負担は個人には荷が重すぎるため任意保険が必要になるのです。
被害者の支援を重視する任意保険という制度ですが、それとはまた違った独自の役目があるのです。
※事故の相手へは死亡時または怪我マイカーないしは家屋というようなものを補償してくれます。
※自分へは、同乗者も含め死亡時や負傷を補償してくれるのです。
※自己の所有する財産に対しては愛車を補償します。
色んな面において補償が安心できるものであるということが任意保険におけるストロングポイントです。
掛け金の支払いはもちろん必須となってしまうこととは引き換えに、事故が起きた時の相手のためにも自分自身の安心のためにも車両に憂いなく乗っていきたいのであればぜひ任意保険というものに契約を結んでおいた方がよいでしょう。